2022年10月13日

例祭は


10月9日の例祭、氏子は裃正装で参列して、厳粛盛大に終わりました。 

巫女舞は、職員巫女による櫻山の舞、氏子児童舞姫による浦安の舞と奉納しました。


#櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #櫻山の舞 #浦安の舞 #裃 #巫女舞 #神楽舞 #例祭 #高山祭 #八幡祭 #奉幣祭 #高山観光   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 15:14Comments(0)年中行事奉納神事芸能境内あれこれ

2022年10月04日

屋台順番の決まり方は?

間も無く例祭です。3年ぶりに屋台が曳き出される予定です。とは言え、コロナ禍前とは、異なる部分や縮小される部分もあります。これも、感染症対策とご理解の程よろしくお願いします。

八幡祭もお隣の日枝神社の春の山王祭も、屋台が曳き出される順番で共通点は、先頭が神楽台と決まっています。八幡祭では、その次には布袋台と決まっています。この二台はある意味では特権です。その3番から後に曳き出される屋台の順番は、毎年違います。
10月7日午後6時から拝殿で試楽祭という祭があります。例祭の無事斎行を祈る祭典です。

その祭典では、最後に屋台順番抽籤祭があり、ご神意による抽籤で屋台順番が決まります。


 抽籤が終わると、全ての屋台の上段に奉斎する御幣が渡されます。御幣は、毎年新しく切り替え、試楽祭で清められて、屋台組の当番主任に渡されます。


 10月9日の早朝には順道場に詰めた年行司に、屋台順番にしたがって、屋台組の当番主任が台車を曳き出して、年行司に従い、敬虔に祭礼に奉仕することを誓います。


この誓いには、印鑑を押します。
現存屋台は11台ですが、屋台組は16台組あるので、16台の台車が曳き出されます。
  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:17Comments(0)年中行事奉納神事芸能境内あれこれ

2022年10月02日

祭の練習

この2年間、コロナ禍で祭の練習も全くできませんでした。子どもの頃から練習を重ねて、身についた大人の神事芸能は、すぐに感を取り戻せます。
 しかし、子どものうちに覚えておくのに、2年間は大きな空白でした。その間に敬神子ども会を卒業して去ってしまった子どもたちもいます。

 心配していましたが、練習が始まると、闘鶏楽と太太神楽は、卒業した社会人や高校生が応援に駆けつけてくれました。

獅子連の子どもたちも頑張っています。
  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:26Comments(0)年中行事奉納神事芸能境内あれこれ

2022年09月21日

カンカコ衣装


敬神子ども会のカンカコ衣装と太太神楽衣装を子ども達に渡しました。

一文字傘、着物、房、草履でワンセットです。

市松模様の衣装だけは、鐘大将という選ばれたまとめ役だけが着ることのできる特別衣装です。  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 21:28Comments(0)奉納神事芸能

2022年09月12日

例祭の屋台は


10月9日10日の例祭(秋の高山祭は、日中には表参道に屋台が曳き揃う予定です。

宵祭は18:00から曳きだし、時間が早く終わります。
境内には布袋䑓がカラクリを奉納します。祭屋台の曳きだしは3年振りです。
#秋の高山祭 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #高山観光 #祭屋台 #例祭 #絢爛豪華 #動く陽明門    

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:43Comments(0)奉納神事芸能境内あれこれ

2022年08月30日

祭りの練習


例祭の練習する伝統神事芸能
闘鶏楽と獅子舞


#闘鶏楽 #カンカコ #獅子舞 #飛騨高山 #秋の高山祭 #敬神子ども会  #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:07Comments(0)年中行事奉納神事芸能

2022年08月22日

浦安の舞


秋の例祭神社の浦安の舞講習会を開催しました。

例年二日間ですが、感染症対策で、食事をしないため、午前午後の半分にわけ、四日間で、少人数の時間短縮で行いました。
#飛騨高山 #浦安の舞 #秋の例祭 #桜山八幡宮参集殿 
 市内の多くの神社が、コロナ禍感染症対策により、神社拝殿内の神事で、それも参拝人数を神社役員ごく一部に限定して例祭に取り組んできたようです。
 この2年間、浦安の舞の神前奉納もしてこなかった神社がほとんどでした。
 子どもたちが、浦安の舞を奉納できるようになることを祈っています。  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:31Comments(0)奉納神事芸能境内あれこれ

2022年08月17日

始まりました


例祭に向けて、獅子舞、大太神楽、闘鶏楽(カンカコ)の敬神子ども会皆さんの練習が始まりました。

2年間休んでいた分を取り返します。もちろん、感染症対策をして続けます。



#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #例祭練習 #飛騨高山 #獅子舞 #大太神楽 #闘鶏楽 #カンカコ #敬神子ども会 #高山祭 #はちまん祭り   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 21:16Comments(0)年中行事奉納神事芸能

2022年08月15日

朝日舞の奉納


 練習の後、朝日舞を奉納くださいました。大神の御心も豊かになっていただいたと思います。
さしのぼる 朝日のごとく さわやかに もたまほしきは こころなりけり
明治天皇の御製の舞です


まさに、朝日を見て、自らの心はこうでありたいです。
#雅楽 #桜山雅楽会 #桜山八幡宮 #朝日舞 #飛騨高山 #櫻山八幡宮   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 16:04Comments(0)奉納神事芸能境内あれこれ

2022年08月09日

久しぶりの


手筒花火にあわせて、境内で獅子舞の奉納
久しぶりです。
#獅子舞 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #手筒花火

  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 19:54Comments(0)奉納神事芸能境内あれこれ