2024年01月07日
奉納書き初め展

奉納書き初め展が、1月8日〜21日、参集殿に展示中です。

優秀作品は表彰します。

参集殿は9:00-16:00の間にご覧ください。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #書き初め #参集殿 #飛騨高山 #高山観光 #sakurayamahachimangu
2023年09月26日
獅子舞の練習

例祭に向けて、獅子舞の練習風景です

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #高山観光 #高山観光スポット #獅子舞 #高山祭 #高山祭屋台会館 #ユネスコ無形文化遺産 #hidatakayama #takayamacity #sakurayamahachimangu #敬神子ども会
2023年09月10日
さるぼぼ信仰末社琴平神社の例祭

末社琴平神社の例祭を斎行しました。



巫女舞は、浪速神楽の式神楽を奉納しました。天狗の天井絵に、噛んだちり紙を投げてくっつくと、病気が治ると伝わってます。 社殿には、併せてさるぼぼ信仰の始まりとなる疱瘡神が祀ってます。

疱瘡とは、顔に赤く腫れた疱瘡ができて、目に入れば失明し、子どもの死亡率が3割という恐ろしい天然痘でした。
医療の進んでいなかった時代、天然痘は、赤くばれば良いと言われ、赤い人形を抱かせて、赤飯を食べさせて、赤いちゃんちゃんこを着させました。
子どもの守り神、赤い人形と言えば、さるぼぼ信仰の原点が、疱瘡神にあります。
#桜山八幡宮 #飛騨高山 #琴平神社 #疱瘡神 #さるぼぼ #浪速神楽 #巫女舞 #hidatakayama #takayamacity #sakurayamagachimangu #櫻山八幡宮 #高山観光 #飛騨高山旅行
2023年08月24日
祭りの練習開始

秋の例祭に向かって、敬神子供会の闘鶏楽、獅子舞、大大神楽の練習が始まりました。


櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #敬神子供会 #闘鶏楽 #獅子舞 #秋の高山祭 #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity
2023年08月07日
浦安の舞

9月-10月が例祭日の神社中心で、高山市支部の浦安の舞の講習会が、参集殿で、8人5日6日の2日間に開催されました。

およそ60人、13神社の小中学生が集まりました。
8月6日は、広島に原爆が落とされ、非戦闘員も含め多くの死者が出た悲しい出来事の日です。現在も世界では、戦争で非戦闘員の市民が犠牲になっています。もちろん戦闘員であろうとして戦争で命を失われるのは、悲しいことです。
浦安の舞は、昭和天皇陛下が昭和8年に詠まれた和歌(御製)です。日本が国連を脱退し、世界が不穏な動きの兆しがある時世に、平和への願いを込めた和歌です。多くの神社が、この平和への祈りの舞を奉納することには、神々に平和のご加護をいただけるものと信じたいものです。
2023年03月20日
雫宮祭のお参り

雫宮祭の神事を奉仕しました。
今年は20年の記念を祝詞に加えました、

20年は、祝詞では「はたとせ」と読みます。

巫女舞は、浪速神楽の式神楽を奉納しました。


関係者が玉串を奉りて拝礼されます。


その後は、関係者の方々が宮川入水しました。暖かい日でしたが、水の中は冷たかったと思います。ご苦労様でした。
#飛騨高山 #雫宮祭 #神のしずく #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #浪速神楽 #式神楽 #巫女舞 #hidatakayama #sakurayamahachimangu #takayama
2023年01月30日
奉納居合
飛騨居合道刀友会の神前居合奉納

まずは、会長はじめ会員が神前にお参りされます。そして、会の発展と会員の心身の健康と技術の向上をお祈りして、刀を神前でお祓いします。

その後、神前で居合を奉納いただきました。
最後は傘寿の古橋会長の円熟された居合奉納でした。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #居合道 #居合 #居合奉納 #hidatakayama #samurai

まずは、会長はじめ会員が神前にお参りされます。そして、会の発展と会員の心身の健康と技術の向上をお祈りして、刀を神前でお祓いします。

その後、神前で居合を奉納いただきました。
最後は傘寿の古橋会長の円熟された居合奉納でした。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #居合道 #居合 #居合奉納 #hidatakayama #samurai
2023年01月29日
書き初め展の表彰

奉納書き初め展の入賞者(金賞、銀賞、銅賞)の皆さんに、拝殿で表彰状と記念品の贈呈がありました。

拝殿でお祓いを受けて、お参りした後、宮司から、賞状と記念品を贈られました。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #書初め #書道 #飛騨高山 #奉納書き初め展
2022年12月30日
2022年11月26日
稔りに感謝のお祭り

秋の初穂をはじめ稔りを感謝して、新嘗祭を奉仕しました。

感染症対策として、参列者は制限して、直会も取りやめましたが、桜山雅楽会の奏楽奉仕により、職員巫女による桜山の舞と、氏子舞姫による浦安の舞を奉納しました。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #高山観光 #新嘗祭 #桜山の舞 #浦安の舞 #雅楽 #大祭式

桜山の舞の衣装は、宮内庁雅楽部首席楽長東儀兼彦氏の監修です。

