2021年11月02日

三三九度と誓詞



11月1日、三三九度と誓詞奏上の様子です

注ぐ容器は、コロナ禍感染症対策で、蓋の付いている提子(ひさげ)という容器を使用しています。

ご親族のお席もかなり離した距離をとっています。

誓詞の奏上は、新郎新婦お二人で行います。


真剣な表情で奏上されました。
  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 19:06Comments(0)結婚式

2021年11月01日

紅葉の境内で花嫁行列



11月1日M家へ嫁ぐT家の花嫁行列です。

綺麗な紅葉と菊花展で、境内が綾とられています。

白無垢の花嫁とご両親とご親戚が、新郎ご一族のお迎えされる参集殿へ進まれます



  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 16:23Comments(0)結婚式

2021年10月31日

三三九度〜誓詞〜玉串


10月30日の神前結婚式


拝殿で三三九度、誓詞奏上、

玉串拝礼。

新郎新婦ご両人には、ご多幸を祈念申し上げます。おめでとうございました。


#三三九度 #誓詞奏上 #玉串 #玉串拝礼 #和婚 #ブライダル #角隠し #紋付袴 #神前結婚式 #飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 11:09Comments(0)結婚式

2021年10月30日

好天の花嫁行列


10月30日、好天にて、T家とN家の神前結婚式、

花嫁行列の前にご両親と新婦の晴れ着姿と花嫁行列です。



#櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #神前結婚式 #紋付袴 #角隠し #白無垢 
#花嫁行列 #飛騨高山 #ブライダル #和婚   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 16:49Comments(0)結婚式

2021年09月21日

挙式の玉串 9月18日の挙式


9月18日のO家とT家の挙式
新郎新婦が玉串を捧げて拝礼されます。
参拝作法は、2礼2拍手1礼です。

玉串は拝代(おがみしろ)とも言い、祈りをみずみずしい常緑樹に捧げて奉る意味があります。真っ直ぐ伸びる広葉常緑樹の榊の木が使われます。
榊の木は、育つ耐寒温度がマイナス10°までなので、成育北限が小坂町あたりまでです。高山では育たないので、広葉常緑樹の「しょうごい(そよご)」が代わりに使われています。

新郎新婦の真剣な祈りが捧げられ、末長くご多幸を祈ります。  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 11:57Comments(0)結婚式

2021年09月19日

三三九度の盃 9月18日挙式

9 月18日の挙式の拝殿の様子です。

神前結婚式で三三九度に盃は、夫婦という同じ家族として、共に人生を歩む深い意味があります。
 盃を取り交わす新郎新婦は夫婦となるのですから、コロナ禍対策の必要はお互いにありません。しかし、注ぐ巫女はマスクしていますが、対面します。注ぐ容器は、蓋のある提子(ひさげ)というものを使用しています。今までは、長柄の銚子(ちょうし)という蓋のない容器を使用していました。




盃は大中小の三重ねの盃を上から順に使います。


①新郎→新婦 ②新婦→新郎 ③新郎→新婦
と3回を3度づつ行うので、三三九度いいいます。

おや?6回ですが?
と疑問に思う方がいるでしょう。
以前は、仲人が盃に加わるので、三々九度でした。


そして、誓詞奏上です。  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 12:54Comments(0)結婚式

2021年09月18日

T家とO家の18日の挙式


9月18日 O家T家の神前結婚式


末永くご多幸をお祈り申し上げます

挙式前のお二人です。新郎の懐には、これから神前で奏上する誓詞があります。
 目に見えない神さまに誓うのが、最も重要な誓いです。
#三三九度の盃 #飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #神前結婚式 #結婚式 #花嫁行列 #紋付袴 #和婚 #ブライダル #白無垢 #新郎新婦 #誓詞奏上 #玉串 #拝礼   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 18:04Comments(0)結婚式

2021年05月09日

仲人さんをたてた挙式


5月8日の好天に恵まれ、S家へ嫁がれるU家の花嫁行列です。


櫻山八幡宮では、およそ十年ぶりのご媒酌人を立てての挙式です。

三三九度の盃も、仲人、新郎、新婦3人が3度にわたって盃を交わすから、三三九度なのです。


末永くご多幸をお祈りします


#神前結婚式 #和婚 #飛騨高山 #ブライダル #桜山八幡宮 #ご媒酌人 #仲人 #櫻山八幡宮 #新郎新婦 #紋付袴 #白無垢 #花嫁行列 #雅楽 #巫女   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 11:10Comments(0)結婚式

2021年05月08日

闘鶏楽の少年が新郎に


5月8日午前10時の神前結婚式、好天に恵まれ、新郎山岸直人様へ嫁ぐ、新婦石川栞奈様


新郎は3年間敬神子ども会で、闘鶏楽を奉仕していました。



三三九度の盃は、蓋のある提(ひさげ)という注ぐ容器を使用して、感染症予防に配慮しています。









末長くご多幸を祈念申し上げます。
#神前結婚式 #ブライダル #白無垢 #新郎新婦 #和婚 #櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #花嫁行列 #紋付袴 #雅楽 #三三九度 #玉串 #誓詞奏上  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 12:40Comments(0)結婚式

2021年02月19日

秋の挙式申し込みの特典


11月の挙式お申し込みの方には、紅葉のハートでお祝いします。


天候等により、確約できませんことをご理解ください。秋の挙式お申し込み受付中です。


#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #神前結婚式 #ブライダル #花嫁姿 #紅葉ハート #白無垢 #新郎新婦 #飛騨高山 #結婚式 #花嫁行列 



  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 15:36Comments(0)結婚式