2024年12月31日
新年祈祷は0時から

元日午前0時から、新年祈祷受け付けます。全ての新年祈祷には、神職・巫女の生演奏で、巫女の神楽舞を奉納します。

車のお祓いは、神職がお祓いして巫女が鈴祓いをします。

#櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #初詣 #新年祈祷 #飛騨高山旅行 #家内安全 #厄除開運 #開運厄除 #商売繁盛 #神楽舞 #交通安全 #車のお祓い #sakurayamagachimangu #hidatakayama #takayamacity #巫女舞 #高山祭屋台会館
2024年12月29日
飛騨の門松
門松は、歳神様が降臨される目印とも伝えられます。

飛騨地方の門松は、寒冷地故に、独特の特長があります。一般的には、松竹梅を飾り立てますの

寒冷地故に、孟宗竹は育たないし、梅の蕾もできていません。
また、榊も寒冷地故に育たず、しょうごい(正五位)の木を、神事に使う木とされています。しょうごいの木とは、全国的に通用するのは「そよご」という寒さに強い常緑広葉樹です。
そして、根本に笹の葉を飾り、ところによっては、難を転ずる「南天」を飾ります。
そして、台座を閉める縄は、3箇所で、7、5、3と縄を回して、七五三に締めますの
家の玄関も雪で覆われてしまうことが多い飛騨地方の一般家庭で、古くは門松よりも松飾りが一般的であったようです。

飛騨地方の門松は、寒冷地故に、独特の特長があります。一般的には、松竹梅を飾り立てますの

寒冷地故に、孟宗竹は育たないし、梅の蕾もできていません。
また、榊も寒冷地故に育たず、しょうごい(正五位)の木を、神事に使う木とされています。しょうごいの木とは、全国的に通用するのは「そよご」という寒さに強い常緑広葉樹です。
そして、根本に笹の葉を飾り、ところによっては、難を転ずる「南天」を飾ります。
そして、台座を閉める縄は、3箇所で、7、5、3と縄を回して、七五三に締めますの
家の玄関も雪で覆われてしまうことが多い飛騨地方の一般家庭で、古くは門松よりも松飾りが一般的であったようです。
2024年12月28日
年末年始の行事案内

年末年始のご案内。12月31日午後3時、大祓式。

午後11時除夜祭(剣の舞奉納)、

元日午前0時開門先着2千人に干支根付け授与、

午前1時歳旦祭(吾妻の舞奉納)、

新年祈祷(速神楽舞奉納)は元日午前0時から3時、日中は毎日9:30-16:00

9時から16時。3日11 時元始祭(四方拝の舞奉納) #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #高山祭屋台会館 #初詣 #飛騨高山 #除夜祭 #歳旦祭 #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity #takayamafestivalfloatexhibitionhall
2024年12月27日
初詣先着2000人へ

元日午前0時から、初詣参拝者2,000名に、干支根付け御守をお授けします。


#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #初詣 #干支根付け #巳年 #Sakurayamahachimangu #takayamacitu #hidatakayama #元日 #高山祭屋台会館 #takayamafestivalfloatexhibitionhall
2024年12月27日
清めの大祓

12月31日午後3時、桜山八幡宮境内絵馬殿にて、1年間の罪穢れを祓い清める大祓式を執り行います。

形代という人の形の紙に息を吹きかけて、罪穢れを移します。形代は社務所にあります。ご希望の方は、どなたでもご参加できます。

大祓式では、いろんなお祓いを納めて、国土と私たちが清まって、新しい歳神

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #大祓式 #師走の大祓 #形代 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #高山祭屋台会館 ##sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity
2024年12月26日
正月限定御朱印
正月の3日間、今日だけ限定御朱印です。元日、2日、3日と毎日違います。
悪筆失礼お詫び申し上げます。
元日、2日、3日と毎日違います。数量限定、書き置き限定です。
元日は、鳳凰、龍、鶴亀、松、宝船、金巳を押してます。元日午前1時の令和7年最初の祭典「歳旦祭」を奉拝する限定御朱印です。

2日は、初夢大吉の御朱印。一富士二鷹三茄子、宝船が押してます。

3日は、国の大元始(おおもとはじめ)をお祝いする「元始祭(げんしさい)」を奉拝した限定御朱印です。鳳凰、鶴亀、菊を押してます。

2024年12月26日
三々九度と誓詞奏上と玉串拝礼

12月25日11時、滑谷徹さまと森絢音さまの神前結婚式を斎行しました。

三々九度の盃を交わし、

誓詞奏上の後、

玉串を奉り拝礼します。


末長くご多幸をお祈りします。おめでとうございます。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #神前結婚式 #結婚式 #和婚 #花嫁行列 #ブライダル #高山祭屋台会館 #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity #玉串拝礼 #誓詞奏上 #三々九度の盃
2024年12月25日
12月 令和6年納めの神前結婚式

12月25日11時、滑谷徹さまと森絢音さまの神前結婚式を斎行しました。

天候に恵まれ、前日の積雪で清められた境内の花嫁行列でした。

新郎父親が、参集殿の玄関でお出迎えされています。

挙式直前の新郎新婦の正装姿です。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #神前結婚式 #結婚式 #和婚 #花嫁行列 #ブライダル #高山祭屋台会館 #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity
2024年12月24日
2024年12月18日
飛騨秋葉講員 募集中

飛騨秋葉講の講員への授与品、マトイの御守です。干支を纏いに描いてます。

只今講員募集中、お申し込みは社務所へ。

1月10日午後2時、防火祈願祭の後に、授与品をお授けします。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #秋葉講 #飛騨秋葉講 #纏い #防火祈願祭 #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity #飛騨高山 #飛騨高山旅行