2022年11月05日
和傘無料レンタル

七五三詣に、家族記念撮影で、和傘の無料レンタルしています。境内での記念撮影にお気軽にお申し込みください。 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #七五三詣で #和傘 #記念撮影 #高山観光スポット #高山観光
2022年10月07日
十三夜の限定御朱印

10月8日は十三夜の名月です。満月に満たない月を愛でる日本人の感覚を誇りたいです。
明日の10月8日の限定御朱印です。
10月8日は、限定御朱印が2種類あります。
悪筆失礼お詫び申し上げます。
2022年10月07日
試楽祭 限定御朱印
11月7日、午後6時、例祭の無事斎行を祈り試楽祭の限定御朱印です。悪筆失礼お詫び申し上げます。
初穂料500円です。
#飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #試楽祭 #高山祭 #御朱印 #限定御朱印 #高山観光 #高山観光スポット #金文字御朱印

初穂料500円です。
#飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #試楽祭 #高山祭 #御朱印 #限定御朱印 #高山観光 #高山観光スポット #金文字御朱印

2022年10月01日
七五三詣でのご案内

七五三詣では9:30-16:00まで随時受付ています。

10月8日-11日まで、例祭のため受付できませんが、その他の日は、11月末日まで受付ています。

千歳飴に楽しいお土産を用意しています。お子様の健やかな成長を祈り、巫女さんの舞を奉納します。

感染症対策も施しています。ご安心ください。
#飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #七五三詣で #七五三 #巫女舞 #浪速神楽 #速神楽 #健やかなご成長
2022年09月25日
皇室の七五三儀礼ができます
七五三詣でに、皇室の七五三「碁盤の儀」ができます。悠仁さまの七五三でも行われた碁盤から飛び降りる皇室の儀式を体験してください。
[
碁盤の目のように、折り目正しく、心身共に独り立ち、人生を自分で切り開く儀式です。七五三詣では、予約無しで、9:30-16:00随時受付しています。(10/8-11へ例祭で受付できません。)
ただし、結婚式など受付できない時間帯がありますので、電話で事前にお問い合わせくだされば、待ち時間の少ないご案内ができるでしょう。
[

碁盤の目のように、折り目正しく、心身共に独り立ち、人生を自分で切り開く儀式です。七五三詣では、予約無しで、9:30-16:00随時受付しています。(10/8-11へ例祭で受付できません。)
ただし、結婚式など受付できない時間帯がありますので、電話で事前にお問い合わせくだされば、待ち時間の少ないご案内ができるでしょう。
2022年07月01日
茅の輪くぐり、夏越しの大祓
6月30日午後5時、夏越しの大祓・茅の輪くぐりの神事に、多くのご参列をいただきました。

私たちが知らず知らずに犯した罪穢れを祓い清め、清々しく清らかな心身に立ち返り、後半年を迎えます。

小茅の輪は7月5日まで社頭でお授けしています。セルフ茅の輪くぐりもこの頃までできます。

#櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #夏越しの大祓 #大祓 #茅の輪 #小茅の輪 #高山観光 #高山観光スポット


私たちが知らず知らずに犯した罪穢れを祓い清め、清々しく清らかな心身に立ち返り、後半年を迎えます。

小茅の輪は7月5日まで社頭でお授けしています。セルフ茅の輪くぐりもこの頃までできます。

#櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #夏越しの大祓 #大祓 #茅の輪 #小茅の輪 #高山観光 #高山観光スポット

2022年05月20日
七五三詣に 無料貸出し
祈祷参拝者に、撮影用和傘を無料貸出しします。
境内撮影限定、雨天は屋内限定、20分以内、貸出し時には保証金千円預かります(傘返還時に返却)、プロカメラマンと判断した方には適用外(貸出ししません)
#和傘 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #七五三詣 #飛騨高山 #高山観光 #巫女

境内撮影限定、雨天は屋内限定、20分以内、貸出し時には保証金千円預かります(傘返還時に返却)、プロカメラマンと判断した方には適用外(貸出ししません)
#和傘 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #七五三詣 #飛騨高山 #高山観光 #巫女

2022年05月06日
2022年03月16日
十三参り
智慧と福徳を授かる十三参り(じゅうさんまいり)
古くは十三参りで、はじめて大人の仲間入りの着物が許され、本身裁ちの着物で、襟や袖、帯なども大人と同様の着付けでお参りしたものでした。
十三参りは、自分の生まれ干支を初めて一巡した数え年十三歳の児童が、三月から四月に神社にお参りして、知恵と福徳を授かる子供の人生儀礼です。身体が子供から大人へと変化する時期で、心も大人と子供の間で揺れ動きながら、成長する思春期に差し掛かります。
最も大切なことは、今までの成長に感謝を捧げ、これからも災難から身を守り、心身ともに健康であるように願い、学業成就だけでなく、大人としての知恵と福徳を授かるように祈ることです。
#十三参り #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #智慧と福徳 #飛騨高山 #高山観光 #観光名所 #神社 #十三参 #十三詣 #shrine #japantravel #japantraditional #hidatakayama

古くは十三参りで、はじめて大人の仲間入りの着物が許され、本身裁ちの着物で、襟や袖、帯なども大人と同様の着付けでお参りしたものでした。
十三参りは、自分の生まれ干支を初めて一巡した数え年十三歳の児童が、三月から四月に神社にお参りして、知恵と福徳を授かる子供の人生儀礼です。身体が子供から大人へと変化する時期で、心も大人と子供の間で揺れ動きながら、成長する思春期に差し掛かります。
最も大切なことは、今までの成長に感謝を捧げ、これからも災難から身を守り、心身ともに健康であるように願い、学業成就だけでなく、大人としての知恵と福徳を授かるように祈ることです。
#十三参り #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #智慧と福徳 #飛騨高山 #高山観光 #観光名所 #神社 #十三参 #十三詣 #shrine #japantravel #japantraditional #hidatakayama
