2023年03月31日

ヒマラヤユキノシタ

たらい花手水にヒマラヤユキノシタを入れました。
#飛騨高山 #高山市 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #高山観光 #高山観光スポット #花手水 #たらい花手水 #ヒマラヤユキノシタ #hidatakayama #takayamacity #sakurayamahachimangu #手水 

  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 10:12Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年03月20日

雫宮祭のお参り


雫宮祭の神事を奉仕しました。
今年は20年の記念を祝詞に加えました、

20年は、祝詞では「はたとせ」と読みます。

巫女舞は、浪速神楽の式神楽を奉納しました。


関係者が玉串を奉りて拝礼されます。


その後は、関係者の方々が宮川入水しました。暖かい日でしたが、水の中は冷たかったと思います。ご苦労様でした。
#飛騨高山 #雫宮祭 #神のしずく #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #浪速神楽 #式神楽 #巫女舞 #hidatakayama #sakurayamahachimangu #takayama  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 10:06Comments(0)神社参拝奉納神事芸能境内あれこれ

2023年02月28日

十三参り

知恵と福徳を授かる十三参り(じゅうさんまいり)
古くは十三参りで、はじめて大人の仲間入りの着物が許され、大人と同様の着付けでお参りしたものでした。
十三参りは、自分の生まれ干支を初めて一巡した数え年十三歳の児童が、三月から四月に神社にお参りして、知恵と福徳を授かる子供の人生儀礼です。身体が子供から大人へと変化する時期で、心も大人と子供の間で揺れ動きながら、成長する思春期に差し掛かります。
最も大切なことは、今までの成長に感謝を捧げ、これからも災難から身を守り、心身ともに健康であるように願い、学業成就だけでなく、大人としての知恵と福徳を授かるように祈ることです。
この祈りを大切にされ、十三参りは着物・洋服とこだわらずに、お参り下さい。


地域によっては、十三参りで授かった知恵と福徳は、境内を出るまでに振り向くと返してしまうから、振り向かないで境内を出る風習があります。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #高山観光 #高山観光スポット #十三参り   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 14:02Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年02月27日

朔日詣(ついたちもうで)

「朔日詣」3月弥生の限定御朱印です。
初穂料1,000円、悪筆失礼お詫び申し上げます。
1月を除く毎月の1日には、月次祭(つきなみさい)zという祭典が斎行されます。
一年に一度が例大祭、毎月が月次祭、毎日が日供祭(にっくさい)という祭典で、国と皇室、氏子地域の繁栄を祈っています。


#飛騨高山 #高山観光 #高山観光スポット #御朱印 #限定御朱印 #弥生 #櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #朔日詣 #月次祭 #広幡八幡大神   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:13Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年02月20日

天長祭限定御朱印


2月23日だけの数量も限定御朱印。初穂料1,000円。天皇陛下の誕生日をお祝いする祭典「天長祭」
#鳳凰、#鶴、#亀に 梅のハンコ、「寿」の文字。悪筆失礼お詫びします。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #限定御朱印 #御朱印 #飛騨高山 #飛騨観光 #天長祭 #天皇誕生日 #高山観光 #高山観光スポット  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 05:53Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年02月08日

限定御朱印

日本という国の始まりをお祝いする紀元祭の限定御朱印は、初穂料1,000円、2月11日だけの授与です。悪筆失礼お詫び申し上げます。書き置きには、数に限りがありますので、ご理解ください。
#飛騨高山 #高山観光 #高山観光スポット #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #限定御朱印 #御朱印 #建国記念日 #紀元祭 #hidatakayama

  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 12:17Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年02月02日

節分祭のお知らせ

節分祭は2月3時9:30-16:00頃まで受け付けています。

巫女が神楽舞を奉納します。


節分祭の福引景品には、縁起の良い「富久乃神」があります。たくさん用意しています。


厄除けの祈祷された方に福引券がお授けします。こぞって引き当ててください。



#節分祭 #福引 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #厄除 #富久乃神 #厄除開運 #福引券 #hidatakayama   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 18:17Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年01月30日

奉納居合

飛騨居合道刀友会の神前居合奉納


まずは、会長はじめ会員が神前にお参りされます。そして、会の発展と会員の心身の健康と技術の向上をお祈りして、刀を神前でお祓いします。


 その後、神前で居合を奉納いただきました。
最後は傘寿の古橋会長の円熟された居合奉納でした。


#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #居合道 #居合 #居合奉納 #hidatakayama #samurai  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:20Comments(0)神社参拝奉納神事芸能境内あれこれ

2023年01月12日

どんど焼きと歳神様


左義長祭(どんど焼き)は、1月15日午前10時に神事で火をつけます。当日は、午後4月頃までに納めてください。

どんど焼きは、正月飾りや古い御神札や御守などのお焚き上げです。
大晦日から正月の夜にかけて、家々に歳神様が訪れて、新しい年が豊かな恵みをいただける幸をもたらしてくださいます。歳神様が、家々に訪れる目印は、門松や正月飾りに降りてきます。そして、鏡餅に宿ります。鏡餅が丸いのは、歳神様の「たましい」が宿るからです。この鏡餅を小さく割って、家族でいただくように、家長がわけて家族に与えるのが、「お年玉」です。お年玉は「おとし魂」でもありました。
 そして、半月たって、歳神様を見送る送り火が、ドンド焼きの炎です。従って、ドンド焼きは、神聖な炎なのです。食品や信仰と無関係なものは受け付けませんので、ご理解賜りますようお願いします。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #高山観光 #高山観光スポット #左義長祭 #どんど焼き #お焚き上げ   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 19:01Comments(0)神社参拝境内あれこれ

2023年01月03日

元始祭と四方拝


午前11時からの元始祭には、浪速神楽の四方拝を奉納しました。
 四方拝とは、元旦の早朝、天皇陛下が伊勢の大神さまをはじめ四方の神々に、国家と国民の安泰と繁栄をお祈りします。
 浪速神楽の四方拝は、巫女が鈴と扇を手に持ち、四方へ向かって舞います。鈴は邪霊を祓い、扇は神の魂をあおぎよせます。
 天皇陛下の四方拝にちなんだ神楽舞です。桜山八幡宮では、毎年の元始祭に、四方拝の神楽舞を奉納しています。

元始祭は、国の大元始(おおもとはじめ)をお祝いします。我が国をお治めくださる天皇陛下は、神代の時代からの神話から絶えることなく、繋がっています。



#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #元始祭 #飛騨高山 #高山観光 #高山観光スポット #浪速神楽 #四方拝
 

  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 18:15Comments(0)神社参拝境内あれこれ