2023年11月12日

紅葉のハート


F家へN家から嫁ぐ花嫁


好天に恵まれ、境内の欧米観光客の皆さんから、注目されて花嫁行列でした。



紅葉を集めて、ハートのサプライズプレゼント #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #結婚式 #和婚 #花嫁行列 #白無垢 #hidatakayama #sakurayamahachimangu #takayamacity #ブライダル   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:22Comments(0)結婚式

2023年11月01日

厳粛に

11月29日の神前結婚式は厳粛に行われました
おめでとうございます



三々九度の盃、

誓詞奏上、


玉串拝礼、



指輪贈呈


新郎五十嵐貴洋に嫁ぐ新婦堰上夏穂様  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:10Comments(0)結婚式

2023年10月29日

結婚式

新郎五十嵐貴洋に嫁ぐ新婦堰上夏穂様の白無垢花嫁行列です。

何しろ、境内の欧米から外人さんの目にとまり、花嫁行列の整理が大変でした。





  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 22:09Comments(0)結婚式

2023年07月10日

誓いの詞の重さ



新郎斎藤涼様へ嫁ぐ、新婦小谷友利花様との神前結婚式。おめでとうございます。
誓詞奏上で、新郎の懐に納めた誓詞を奏上してご両人が神さまに永遠の愛を誓い、誓詞を奉ります。

人に誓う言葉は、後で変えることもできるでしょうが、目に見えない神さまに誓うのが、最も自分に厳しい誓いです。
玉串拝礼では、誓詞は新郎の懐にはありません。神前に奉納した誓詞は、挙式後に記念品としてご両人にお授けします。

玉串は、ご両人の祈りを常緑樹に込めて奉ります。常緑樹の瑞々しい枝には、神に捧げる魂がこもっています。


#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #神前結婚式 #ブライダル #飛騨高山 #白無垢 #和婚 #雅楽 #紋付袴 #sakurayamahachimangu #takayamacity #hidatakayama #誓詞 #綿帽子 #巫女 #玉串 #拝礼 #誓詞 #誓詞奏上 #新郎新婦 #二拝二拍手一拝  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 10:17Comments(0)結婚式

2023年07月09日

三々九度


新郎斎藤涼様へ嫁ぐ、新婦小谷友利花様との神前結婚式。おめでとうございます。

新郎の懐には、神前で奏上して誓う誓詞がしっかりと納めてます。




#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #神前結婚式 #ブライダル #飛騨高山 #白無垢 #和婚 #雅楽 #紋付袴 #三々九度の盃#sakurayamahachimangu #takayamacity #hidatakayama #誓詞 #綿帽子 #巫女   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 20:32Comments(0)結婚式

2023年07月09日

花嫁行列


新郎斎藤涼様へ嫁ぐ、新婦小谷友利花様の花嫁行列です。


巫女、雅楽の生演奏と神職の先導にて、お父様とお母様と新婦、ご親族と進まれます。


心配された天気予報でしたが、無事に花嫁行列を終えました。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #神前結婚式 #花嫁行列 #ブライダル #飛騨高山 #白無垢 #和婚 #雅楽 
  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 14:30Comments(0)結婚式

2023年07月04日

少人数でも



結婚式の後、少人数のお食事会もできます。
7月16日10:00-16:00 結婚相談会です。


#ブライダル #結婚式 #神前結婚式 #和婚 #飛騨高山 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #新婦 #白無垢 #sakurayamahachimangu #takayamacity #hidatakayama
  

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:21Comments(0)結婚式

2023年06月22日

ウエディング相談会


7月16日10:00-16:00 ウエディング相談会
#ブライダル #和婚 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #結婚式 #飛騨高山 #高山観光 #hidatakayama #takayamacity #sakurayamahachimangu #ウエディング   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 06:05Comments(0)結婚式

2022年09月27日

玉串の拝礼


新郎田中亮太さまへ嫁ぐ新婦清水理沙さまの挙式が、9月23日午前10時に行われました。

ご両人が玉串を奉って拝礼されました。
玉串はまずこのように持って、祈ります。

そして、ノの字方向に回した、神前に根元を向けて、奉ります。

次に二回深く拝礼をします。

拍手を二回して、最後に一回拝礼をするのが、玉串の拝礼の作法です。
 玉串は古くは、みずみずしい常緑樹を神さまに奉るお供え物でした。現在は、祈りをこめる「拝み代(おがみしろ)」とされている厳粛なものです。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #結婚式 #花嫁行列 #白無垢 #紋付袴 #綿帽子 #雅楽 #飛騨高山 #高山観光 #新郎新婦 #和婚 #ブライダル #神前結婚式 #玉串 #拝礼   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 05:50Comments(0)結婚式

2022年09月25日

三三九度と誓詞奏上


新郎田中亮太さまへ嫁ぐ新婦清水理沙さまの挙式が、9月23日午前10時に行われました。

夫婦の契りとなる三三九度の盃は、巫女の注ぐ提(ひさげ)という容器も、蓋付きで感染症対策として使用しています。


誓詞奏上は神前で目に見えない神に誓うほど、真剣な誓いはないでしょう。


#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #結婚式 #花嫁行列 #白無垢 #紋付袴 #綿帽子 #雅楽 #飛騨高山 #高山観光 #新郎新婦 #和婚 #ブライダル #神前結婚式 #三三九度 #誓詞 #誓詞奏上   

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 14:51Comments(0)結婚式