2024年04月02日

ニノ午の団子撒き

ニノ午の団子撒き
末社稲荷神社の例祭で、コロナ禍により4年間中止された団子撒きが行われました。神事には、浪速神楽の式神楽を奉納しました。
ニノ午の団子撒き
末社稲荷神社は、3月ニノ午が例祭日となっています。今年は、3月31日の日曜日午後2時から祭典でしたが
ニノ午の団子撒き
従来は、桜山農業改良組合が奉納していただいた稲荷団子ですが、農業改良組合が解散して、有志の方が稲荷団子保存会を結成していただきました。
ニノ午の団子撒き
ニノ午の団子撒き

稲荷団子は、養蚕業の発展・五穀豊穣・無病息災にご利益があると伝えられていますが
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #ニノ午 #稲荷神社 #団子撒き #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #高山観光 #高山観光スポット #sakurayamahachimangu #hidatakayama #takayamacity

スポンサーリンク
同じカテゴリー(末社例祭)の記事画像
稲荷団子の餅つき
団子撒きは3月16日
末社天満神社例祭
末社照﨑神社 例祭
団子撒き(末社稲荷神社ニノ午例祭)
さるぼぼ信仰末社琴平神社の例祭
同じカテゴリー(末社例祭)の記事
 稲荷団子の餅つき (2025-03-15 14:24)
 団子撒きは3月16日 (2025-03-05 19:31)
 末社天満神社例祭 (2024-07-25 13:41)
 末社照﨑神社 例祭 (2024-04-24 18:09)
 団子撒き(末社稲荷神社ニノ午例祭) (2024-03-22 06:35)
 さるぼぼ信仰末社琴平神社の例祭 (2023-09-10 15:57)

Posted by 桜山八幡宮 高山祭屋台会館 at 07:42│Comments(0)末社例祭境内あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。