2025年03月26日
秋の稔りを祈る

3月25日午後6時、秋には、豊かな稔りをいただけますように祈る祈年祭に、氏子関係者の皆様にお参りいただきました。

併せて、中学卒業の敬神子供会(獅子舞、浦安の舞、闘鶏楽、太々神楽)皆さんへ感謝状を贈りました。

#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #浦安の舞 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #高山祭屋台会館 #祈年祭 #Sakurayamahachimangu #takayamacity #hidatakayama
2025年03月22日
展示屋台入れ替え

3月23日、展示屋台の入れ替えのご案内です。現在展示中の鳩峯車・金鳳台、仙人台が曳き出されて、入れ替えに大八台、豊明台、神馬台が入ります。

午前6:30-8:00頃、正面玄関の左へ進むと、バックヤードの出入りをご覧いただけます。(雨天一週間延期)
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #高山祭屋台会館 #hidatakatama #高山祭 #ユネスコ無形文化遺産 #博物館 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #sakurayamahachimangu #takayamafestivalfloatexhibitionhall #豊明台 #豊明䑓 #大八台 #大八䑓 #仙人䑓 #仙人台 #金鳳台 #金鳳䑓 #神馬台 #神馬䑓
2025年03月21日
さくら詣の限定御朱印
春限定御朱印「さくら詣」
手押しはんこと手書きで、印刷部分はありません。
悪筆失礼します。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山観光 #飛騨高山旅行 #御朱印 #限定御朱印 #桜詣 #さくら詣 #高山祭屋台会館 #hidatakayama #gosyuinstagram #gosyuin #Sakurayamahachimangu 続きを読む
手押しはんこと手書きで、印刷部分はありません。
悪筆失礼します。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山観光 #飛騨高山旅行 #御朱印 #限定御朱印 #桜詣 #さくら詣 #高山祭屋台会館 #hidatakayama #gosyuinstagram #gosyuin #Sakurayamahachimangu 続きを読む
2025年03月20日
春分の日限定御朱印
悪筆失礼します。今日だけ限定御朱印です。#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #限定御朱印 #皇霊祭 #春分の日 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #高山祭屋台会館 #hidatakayama #sakurayamahachimangu #takayamacity #gosyuin #gosyuinstagram #hidatakayamafestival


2025年03月15日
3月16日朝の展示屋台入れ替え延期
3月16日予定の展示屋台入れ替えは、雨予報により、一週間延期となりました。

祭屋台は、雨に濡れるわけにはいかないので、ご理解ください。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #高山祭屋台会館 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #祭屋台入れ替え#sakurayamahachimangu #museum #takayamacity #hidatakayama #takayamafestivalfloatexhibitionhall

祭屋台は、雨に濡れるわけにはいかないので、ご理解ください。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #高山祭屋台会館 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #祭屋台入れ替え#sakurayamahachimangu #museum #takayamacity #hidatakayama #takayamafestivalfloatexhibitionhall
2025年03月15日
稲荷団子の餅つき

明日の末社稲荷神社例祭で、奉納する団子を保存会の皆様と作ってます。

ご奉仕ありがとうございます。

神社職員も頑張って餅つきました。
#桜山稲荷神社 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #sakurayamahachimangu #hidatakatama #takayamacity #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #飛騨高山観光 #稲荷団子 #高山祭屋台会館
2025年03月05日
団子撒きは3月16日

末社稲荷神社の例祭は、3月16日午後2時です。

祭典後、境内で団子撒きがあります。どなたでもご参加できます。皆さんご参加ください。
#桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #稲荷神社 #団子撒き #飛騨高山 #飛騨高山観光 #飛騨高山旅行 #高山祭屋台会館 #hidatakayama #takayamacity #takayamafestivalfloatexhibitionhall
2025年01月29日
十三参り

知恵と福徳を授かる十三参り(じゅうさんまいり)
古くは十三参りで、はじめて大人の仲間入りの着物が許され、本身裁ちの着物で、襟や袖、帯なども大人と同様の着付けでお参りしたものでした。
十三参りは、自分の生まれ干支を初めて一巡した数え年十三歳の児童が、三月から四月に神社にお参りして、知恵と福徳を授かる子供の人生儀礼です。身体が子供から大人へと変化する時期で、心も大人と子供の間で揺れ動きながら、成長する思春期に差し掛かります。
最も大切なことは、今までの成長に感謝を捧げ、これからも災難から身を守り、心身ともに健康であるように願い、学業成就だけでなく、大人としての知恵と福徳を授かるように祈ることです。
この祈りを大切にされ、十三参りは着物・洋服とこだわらずに、お参り下さい。
地域によっては、十三参りで授かった知恵と福徳は、境内を出るまでに振り向くと返してしまうから、振り向かないで境内を出る風習があります。
#十三参り #櫻山八幡宮 #桜山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山旅行 #和服 #sakurayamahachimangu #hidatakatayama #takayamacity #高山祭屋台会館 #takayamafestivalfloatexhibitionhall
2025年01月26日
居合奉納

飛騨居合道刀友会(古橋節次会長)が、居合を奉納。


#居合道 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #飛騨高山 #飛騨高山観光 #奉納居合 #sakurayamagachimangu #takayamacity #hidatakayama
2025年01月22日
節分祭は

今年の節分祭の祈祷は、2月1日と2日の2日間受け付けます。

巫女の神楽舞を奉納して、御霊串(みたまくし)の祓いをお授けします。

今年の節分は2月2日です。立春の前日が節分で、今年の立春は2月3日です。

#厄除開運 #除災招福 #家内安全 #交通安全 #桜山八幡宮 #櫻山八幡宮 #sakurayamagachimangu #飛騨高山 #福豆 #厄年